2022年放送ドラマ

silent(ドラマ)第1話の手話シーンの意味!字幕と違う?種類についても

silent(ドラマ)第1話の手話シーンの意味!字幕と違う?種類についても

10/6(木)に放送開始となったドラマsilentがずっと話題になっていますね!

私も観たんですが第1話の放送ラストシーンで佐倉想(目黒蓮さん)が使用している手話と表示されている字幕が違うという話を耳にしました。

そこで今回は【silent(ドラマ)第1話の手話シーンの意味!字幕と違う?種類についても】としてお伝えしていきます!

  • silent(ドラマ)第1話の手話シーンの意味!
  • silent(ドラマ)第1話の字幕との違い
  • 手話の種類について

このドラマがきっかけになって手話を勉強しようと思う方が増えるかもしれませんね!

\関連記事はこちらから/

silent(ドラマ)手話指導者や監修者は誰?目黒蓮の手話の評判や反応は?
silent(ドラマ)手話指導者や監修者は誰?目黒蓮の手話の評判や反応は?2022年10月期でめちゃくちゃ話題になっているドラマ「silent(サイレント)」! ドラマの中心にもなっていく「手話」での表現...
silentドラマの誕生日やてんとう虫の伏線が話題!意味についても考察
silentドラマの誕生日やてんとう虫の伏線が話題!意味についても考察ドラマsilent(サイレント)がめちゃくちゃ話題ですよね! ストーリーに張り巡らされている伏線にも注目が集まっています^^ ...
silent(ドラマ)ロケ地の学校を特定!駅や橋の撮影場所についても
silent(ドラマ)ロケ地の学校を特定!駅や橋の撮影場所についても10/6(木)からスタートする新ドラマ「silent(サイレント)」。 予告動画からすでに切ないと話題で放送前から超注目されている...

silent(ドラマ)第1話の手話シーンの意味!字幕と違う?

ドラマ「silent」第1話の手話シーンには字幕表示が出ていましたので、視聴者としても意味が分かりましたし見やすかったですよね。

ただその手話シーンの意味が実際には少々異なっている様子なんです!

silent(ドラマ)第1話の手話シーンの意味は?

ドラマsilent第1話での手話シーンの意味を調べていて、字幕と結構違うなと感じた箇所を見ていきたいと思います!

声で話しかけないで

手話では…

  • 言われる+分からない

という表現。

「言われても聞こえないから分からないよ」という感じの意味ですね。

楽しそうに話さないで
嬉しそうに笑わないで

手話では…

  • あなた+楽しい
  • やめて+あなた

という表現。

「(あなた)楽しそうにするのやめて」という感じの意味。

もう青羽と話したくなかったんだよ

手話では…

  • あなた+話す+できない

という表現。

「できない」には、しづらい〜不可能といった幅広く表現ができるそうです。

※できないの手話の際に口の動きも大切で「パッ」と言うように口を動かす。

好きだったから会いたくなかった

手話では…

  • 好き+だから+会う+嫌だ

という表現。

「(あなたを)好きだから会いたくない」という感じの意味。

嫌われたかった
忘れて欲しかった

手話では…

  • 嫌われる+構わない
  • 忘れる+構わない

という表現。

「(あなたに)嫌われても構わない、忘れられても構わない」という感じの意味。

うるさい

手話では…

  • うるさい、煩わしい、邪魔

という表現。

この手話表現には、うるさいの最上級とも取れる表現方法を取られていると推測されている方が多かったです。

「(あなた)邪魔なんだよ」という強い感じの意味。

silent(ドラマ)第1話の手話シーンは字幕と違う?

  • 手話と字幕内容は違う
  • 字幕は佐倉想の気持ちが乗っている感じ

ドラマsilentの第1話ラストにあった手話のシーン。

佐倉想(目黒蓮さん)がかつての恋人・青羽紬(川口春奈さん)に向かって初めて手話をするところでしたね。

前述の通り佐倉想がやっている手話の表現と、字幕の表現に違いがあることが分かりました。

字幕にはドラマですから「気持ち」を乗せる為に表現内容を少し変えているということなんでしょうね。

佐倉想(目黒蓮さん)がやっている手話の意味と字幕の意味をどちらも知ると、よりドラマの世界を理解できそうですよね!

SNSでも手話の表現と字幕表示の内容が異なることをアナウンスしている方々がたくさん!

日本で現在使用されている手話にも種類があることが分かりました!

それぞれどういう違いがあるんでしょうか?

手話の種類について

【日本の手話】

  • 日本では基本的に2種類

【手話の種類】

  • 日本語対応手話
  • 日本手話

日本で使用されている手話の種類は大きく分けて2種類あります!

それが「日本語対応手話」と「日本手話」の2つになります。

日本語対応手話は、日本語の語順・文法にリンクしている・対応している手話。

日本手話は、必ずしも日本語の語順のままではなく意味を捉えて表現する手話。

自然発生で生まれた手話で、日本語とは別の独立した自然言語と言われています。

手指の他に顔や肩の動きによって意味も変わってきます。

例えば、「いつ英国から帰る?」 と表現する時、日本語対応手話では「いつ」「英国」「帰る」「質問」となりますが、 日本手話では、「英国」「そこ」「帰る」「いつ(顔の表情で疑問形を表す)」 のようになります。

引用:リコー手話クラブ

日本語対応手話をご存知の方からすると、日本手話は英語みたいだと表現される方が多いんだそうです!

※手話についてこれが全てではありませんので、その点ご留意いただけたらと思います。

また手話について知識の深い方ご指摘か所ございました場合は、ご連絡いただけますと幸いです。

\関連記事はこちらから/

まとめ

silent(ドラマ)第1話の手話シーンの意味!字幕と違う?種類についても】としてお伝えしてきました。

  • ドラマsilent第1話の手話シーンの意味
    本文をご覧ください
  • ドラマsilent第1話の字幕と違う?
    手話表現の内容と字幕に違いあり
  • 手話の種類って?
    日本では大きく分けて2種類ある
    日本語対応手話
    →日本語の語順・文法にリンク対応する手話
    日本手話
    →日本語の語順ではない独立言語のような手話

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!