2025年に開催される大阪・関西万博の公式キャラクター・ミャクミャク!
キャラクターの愛称が「ミャクミャク」に決定し、話題になっていますよね^^
調べてみると早速ミャクミャク様の伝承といったワードも!!
ミャクミャク様の伝承って何なんでしょうか?
キャラクター設定の中にストーリーでもあるっていうことなのかな、と気になったので調査してみました♪
そこで今回の記事では【ミャクミャク様の伝承とは?名前の由来や意味は?海外の反応についても】としてお伝えしていきます!
ミャクミャク様の名前の由来や意味に、海外の反応についてもまとめましたよ^^
ミャクミャク様の伝承とは?
伝承設定はない!
2025年に開催される大阪万博の公式キャラクター。
今回キャラクターの愛称が決定したんですよね^^
その愛称が「ミャクミャク」です!
細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。
赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。
青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。
なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。
但し、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。
外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。引用:大阪万博公式HP
そこに世間の皆が「様」をつけて「ミャクミャク様」と呼び始めたことで大きく話題に!
ミャクミャク様と呼ぶことで、日本のどこかの地域に古くから祀られてきた神様のような感じが出ている様子。
このことからミャクミャク様と調べると「伝承」と出てくるようになっていました^^
神様のことをその地域の愛称で呼ぶっていうのは昔からありますし、なんとなく言わんとすることは分かりますよね。
SNSでも皆さん投稿されていましたよ!
コ□シテくん→いのちのかがやきくん→ミャクミャク様。
なんつーか、禍々しい進化を遂げた神的なものを感じる。— Toshi☆(=゚ω゚=) (@toshi_lumbago) July 19, 2022
前回の万博のモリゾー&キッコロが精霊ならば今回の関西万博のミャクミャク様は神だ
— らいしん (@koh_147326598) July 19, 2022
ミャクミャク様は古の神が自分の発生理由を忘れて知能を失った存在であり今は人間が大好きなただの異形のものって思ったらめちゃくちゃ愛おしくなった
— 名前で呼ぶな卿 (@d_son_Sa6) July 19, 2022
ミャクミャク様の名前の由来や意味は?
【由来】
- 脈々と受け継がれてきた人間のDNAを表現
- 繋がりを脈という言葉で表現
【意味】
- 脈=生命、2回繰り返す事で続いていくことを意味
2025年大阪万博の公式キャラクター・ミャクミャク様の名前の由来は、人間のDNAや国際交流などの繋がりを「脈」という言葉で表現したもの。
2名の方が「ミャクミャク」と考え、応募されていたそうで、それぞれの意味もありましたよ♪
公式HPに詳しく説明が載っていました!
今まで「脈々」と受け継がれてきた私たち人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化。変幻自在なキャラクターは更にあらゆる可能性をその身に宿して、私たち人間の素晴らしさをこれからも「脈々」と未来に受け継いでいってくれるはず。
そんな希望を込めて「脈々=ミャクミャク」と名付けました。
またミャク=脈であり、生命そのもの。
ミャクミャクという2音が続く様は、命が続いている音にも聞こえます。引用:大阪万博公式HP
初めてキャラクターを見たとき、赤色と青色が動脈と静脈を連想させたため。また、万博のテーマである、人類文明のつながりや、国際的なつながりを、「脈」という言葉で表せられると思ったため。
引用:大阪万博HP
脈=さまざまな繋がりっていう由来や意味が素敵ですね♪
日本というと可愛いキャラクターを生み出すことで世界的にも知られていると思います。
今回の大阪万博のキャラクター「ミャクミャク様」の海外の反応はどうなんでしょうか?
ミャクミャク様の海外の反応
- こわい!
- 恐ろしい!
- かわいいホラーだね!
- 意味を知るのも面白い!
- 子供たちの反応を見てみたい
ミャクミャク様を見た海外の方達の反応はさまざまでした。
日本でも「こわい」と言われていますが、海外でも同じような反応が多い様子。
It’s terrifying and I love it https://t.co/ecg630lRMf
— Darren Lund (@darren_lund) July 18, 2022
what are you talking about?, that thing is the cutest eldritch horror ever
— sugoma (@alxndr122333) July 18, 2022
I’d like to see the children’s reaction when they meet Myakumyaku 😅
— Khairuddin (@KhairuddinHM) July 18, 2022
ただ、なかには「かわいいホラー」といった意見や「子供たちの反応を見てみたい」といった意見も。
そしてキャラクターを見て意味を調べて知るのも面白いといった反応もあって新鮮でした!
Catchy name! It will also be interesting to know the meaning of this mascot of @expo2025japan
— Neil Basu (@neilbasu) July 18, 2022
パキッとした赤と青のカラーリングなんかが、海外の子供達にウケが良さそうな感じがしますけどね!
気持ち悪いけど可愛い…キモカワっていう感じでしょうか^^
ミャクミャク様は姿かたちも変えられる、ちょっとおっちょこちょいなキャラクターのようなので、今後いろんな展開を見せてくれそうですよね。
海外の反応もどんどん色んなのが出てくるでしょうね♪
まとめ
以上【ミャクミャク様の伝承とは?名前の由来や意味は?海外の反応についても】としてお伝えしてきました。
ミャクミャク様の生息地がどこかの湧水地っていうのも神様感を醸しだす理由の一つかもしれませんね^^
人間が大好きなおっちょこちょいな性格ってことで背景を知るとより愛おしくなりますね♡
今後たくさんのメディアで目にする機会も増えるでしょうし楽しみですね♪
では最後までお読みいただき、ありがとうございました。